簡単グレービーソースのレシピ Easy Gravy from scratch

2021/02/04

アメリカ料理 スウェーデン料理

簡単グレービーとスウェーデン風たこさんウインナー


マッシュポテト応用編その2、僕らの基本付け合わせセット。バターとソーセージでとっても簡単に作れるグレービーソースです。アメリカ料理とスウェーデン料理のコラボ♪

マッシュポテトは、もちろんそのまま食べてもいいのですが、多くのアメリカ人はポテトの上にグレービーという茶色い高カロリーなソースをたっぷりとかけて食べるのを好みます。

グレービーソースは、本当は、ローストターキーローストチキンなどの肉料理を作り、その時に出る肉汁を取っておいて、それを煮詰めて作ります。でもね、マッシュポテトの付け合わせのために毎回ローストチキン1羽焼くわけにいかないでしょ?

そこでアメリカ人はどうするかというと、普通は、粉状になっている既製品のソースの素みたいなの買ってきます。お湯でとくだけで完成なので楽勝。しかるに日本ではその粉がなかなか見当たらない。


そこで僕らはどうするかというと、簡易版グレービーを1から作ります。あっという間にできるし、既製品よりずっとおいしいです!^^

まず、肉汁がないグレービーにグレービーらしい肉料理っぽさを与えるため、ベースのバターでソーセージを炒めて風味を出します。この際、僕らはいつも小さめのソーセージを使い、プリンスコルブ、プリンスソーセージ、と呼んでいます。

プリンスコルブは、スウェーデンの小さめソーセージのことで(といっても、日本のソーセージはそもそも小っさいから、日本人的には普通の大きさのソーセージ)、クリスマスによく出されるサイドディッシュです。両端にちょんちょんと十字に切り込みを入れて、タコさんウインナー?のように仕上げます。そうそう、小さめのソーセージって、アメリカでもそうなんだけど、なぜかクリスマスシーズンのイメージなんですよ(もちろん僕らは一年中作ります、ソーセージが大好きなロンが喜びますからね)。

バターとソーセージでめちゃくちゃ美味しそうな匂いがしてきたら、プリンスコルブは取り出し、余り野菜を炒めて、小麦粉でルーのようにして煮詰めればグレービーソースの出来上がりです。

これで、

マッシュポテト(僕の好物)

グレービー(ベン用)

プリンスソーセージ(ロンが大好き)

とめでたく三人揃ってミカさんに餌付けされる訳。ミカさん自身は、マッシュポテトには、真っ赤できれいなリンゴンベリーソースを添えてたべます。

これね!↓


 プリンスコルブ(スウェーデン風たこさんウィンナー)prinskorv のレシピ

 材料

小さめのソーセージ 好きなだけ

バター 15g

 作り方

ソーセージの両端に十字の切れ込みを入れます。

フライパンにバターを溶かし、ソーセージを炒めて、足がカールしたら出来上がり。

 

簡単グレービーソースのレシピ

材料 

玉ねぎ 半個分 みじん切り

ピーマン、セロリなどあまり野菜少し

小麦粉 大さじ1.5

水240cc

コンソメ一個

醤油 小さじ1/2

 

作り方

1玉ねぎと、ピーマンなどの香味野菜の余りをみじん切りにしておきます。

2プリンスコルブを取り出したフライパンで1を炒めます。

3火を止め、小麦粉を入れて混ぜます。

4水を加えて再び火にかけ、コンソメと醤油で味付けします。しっかりソース上になるまで煮詰めたらできあがり。

 

おいしいマッシュポテトに添えて食べてくださいね!

なお、ローストターキーやローストチキンなどの肉汁があるときの本格グレービーのレシピはこちら!↓

https://www.cheesefondueclub.com/2020/12/turkeygravy.html

QooQ