バレンタインに向けてチョコレートの話を続けています。
今日のチョコレートレシピはミカさんのとびっきりの北欧ケーキですよ!!(/・ω・)/Kladdkaka(クラッドカーカ)、英語に直訳すると、「Sticky Cake」。日本語に無理やり直せば、ベタベタケーキ…いや、ねっとりケーキってなところですが、何となく響きが悪いから、スウェーデン風生チョコケーキ、とでも呼ぼうかな。生ガトーショコラとか、生ブラウニーとか呼んでもよさそうな、めっちゃお勧めの北欧スイーツです。
なにせ、ボール1個でできて、何も気にせず全部ぐるぐるまぜるだけの超絶簡単な生地。
予熱さえしておけば、オーブンに入れてほんの20分であーっという間に焼けます。
それなのに出来上がるのは、もう、
ねっっっとり濃~厚で気絶しそうなくらい美味しいチョコレートケーキなんですよ!!
ねっっっとり濃~厚で気絶しそうなくらい美味しいチョコレートケーキなんですよ!!
クラッとカーカ、なんてね… あ、ごめんなさい。
僕の下手くそなジョークはともかく、このレシピに出会ったあなたは幸運ですよ!今日からは毎日だって簡単に最高の手作りチョコスイーツが楽しめますからね!!
僕の下手くそなジョークはともかく、このレシピに出会ったあなたは幸運ですよ!今日からは毎日だって簡単に最高の手作りチョコスイーツが楽しめますからね!!
たーだーし。
世の中そうそう甘くない(ケーキはとっても甘いけど)。実はクラッドカーカは、この薄いケーキ一枚に、砂糖を250gも使います。
少し減らしたくなる気持ちはわかります。が、これ絶対、減らしちゃダメです。美味しくなくなっちゃいますから。バターもがっつり1スティック(約100グラム)使うし、カロリーが高いのは言わずもがな。作るのが簡単すぎる上、美味しすぎて知らぬ間にペロリと簡単に食べ尽くしてしまうから、本当はちょっと恐ろしいケーキかもしれません(^^;;
スウェディッシュ・スティッキー・ケーキ、クラッドカーカのレシピ Swedish Sticky Cake, Kladdkaka
材料(21cm円型)
卵 2個
グラニュー糖 250g
薄力粉 100g
純ココアパウダー 35g
バター 100g
バニラエッセンス 小さじ1
塩 ひとつまみ
粉砂糖 適量
作り方
1
ボールに砂糖を入れ、卵を加えて泡立て器でかき混ぜます。
2
バターは電子レンジで溶かし(熱くしすぎないでください。溶けたらすぐ加熱をやめ、少し冷まします)。1に加えて、再びよく混ぜます。
3
ヘラに持ち替え、小麦粉とココア、塩を加えてなめらかになるまで混ぜます。バニラエッセンスを加えてさらに混ぜます。
4
型の底にバター(分量外)をよくぬります。ココア(分量外)を適量、型の底全体にふりかけておきます。
5
生地を流し入れて、180度に予熱したオーブンで20分焼きます。
焼きすぎないように。
6
常温に冷まし、粉砂糖を振りかけていただきます。
楽天レシピの方には書ききれなかったコツ↓
☆耐熱ボールを使えば、バターを溶かして、そこに砂糖入れて、卵いれて… と、完璧ボール一つでできるよ♪
☆だいたい厚み2~2.5cmの薄いケーキです。上の分量は、直径21cmの円形の型でちょうどいい感じになっています。小さい型にすると分厚くなって、焼き加減が変わってきてしまいます。
☆中がまだべとべとしている状態でオーブンから出してください。焼きすぎると、ただの固いチョコクッキーになっちゃいますよ!
☆ほんのりあたたかい状態、または冷やしてもおいしいです。
☆好みでホイップクリームとか、ベリーとかを添えると豪華です。