マッシュポテト応用編、第10弾。
ミカさんのフィッシュケーキの記事を書いた後、アリスさんからまたメールをいただきました。
「ミカエルさん、相変わらずでいらっしゃるのね、お元気そうで何よりですわ。素敵なフィッシュケーキ、私もご馳走になりたかったわ。日本のpanko(パン粉)はきめ細かくてとても美味しいわよね!私のマッシュポテトパイのレシピはお気に召さなかったのかしら?もしそうなら悲しいわ。冬一郎さんやミカエルさんには、シェパーズパイやコテージパイは定番過ぎて、少し物足りなかったのかもしれませんわ。それなら、シュロップシャー・フィジェット・パイなんて如何?」
シュロップシャー・フィジェット・パイ。
名前からして変化球的な予感のするこちらのパイは、りんご、じゃがいも、ベーコンをアップルシードルで煮た大地の恵みを感じるフィリングの上に、ハニーマスタード入りのマッシュポテトを被せてドーム状にし、さらにそれをサクサクのペストリー生地で包んで焼く、なかなかに手間のかかる素朴かつ豪華なパイです。
アリスさんらしい丁寧なレシピがついていたので、これはもう、頑張って作るしかないという事ですね。
ミカさんが張り合ってるだなんて、書かなくていいことまで書いた僕が悪いんですから、精一杯、やらせていただきます。
…という訳で頑張って作りましたが、めっちゃ時間かかりました。マッシュポテトもペストリー生地も1から作ったので大変だった…。苦労しただけあってきれいに焼きあげた時は達成感に浸れました。お味のほうは、ほくほくして甘酸っぱくて、なんというか日本人にはあまり馴染みがない感じ。でも、舌が慣れるととっても美味しいですよ。
シュロップシャーフィジェットパイのレシピ
材料
ペストリー生地は好みのものを使ってください。冷凍パイシートでもOK(たぶん…)。
僕はパンプキンパイで作ったのと同じパイ生地を使いました。
アップルシードル150ml(なければリンゴ酢30mlと白ワイン120mlと砂糖小さじ1/2で代用)
ベーコン150g
玉ねぎ一個
リンゴ一個、小さめ
じゃがいも1個
パン粉 適量
チーズ 適量
セージ 小さじ1/2
マッシュポテト 200g程度
ディジョンマスタード 小さじ1
蜂蜜 小さじ1
作り方
1、玉ねぎを薄切りにします。じゃがいもとりんごは、皮をむき、5mmくらいに薄くスライス。ベーコンは小さいサイコロ状にします。
2、玉ねぎをベーコンで炒め、火が通ったらジャガイモとりんご、アップルシードル(またはリンゴ酢と酒と砂糖)、セージを加えて、柔らかくなるまで20分ほど煮ます。
3、パイ皿にパイ生地をしき、180度に予熱したオーブンで10分ほど空焼きします。
4、パイの底にパン粉を適量敷き詰めます。その上に2を広げます。
5、マッシュポテトにディジョンマスタードと蜂蜜を混ぜ込みます。4の上にドーム状にこんもりと盛ります。その上から、さらにパイ生地を被せます。
6、180度のオーブンで30分ほど焼きます。