今日は、僕とロンちゃんの美味しくてヘルシーなパンケーキ、第二弾です。
栄養満点のそば粉を使った健康志向パンケーキ。
僕、食べたいもの自分で作って一人で食べてた頃は全く気にしませんでしたが、親になってからというもの、やたら「栄養」とか「食育」という言葉が気になり始めました。このブログも、タイトルを「食育日記」として、僕らの家の料理にまつわる話を綴ることで、ロンちゃんがすくすく成長する過程で美味しく食べてくれたものの記録を残せるといいな、なんて思って始めましたーーが。
んんんんん〜?
改めてみてみると、僕んちの料理、ぶっちゃけ全然、ヘルシーっぽく、ない。少なくとも食育って感じの内容じゃあないよなあ。
これは主に僕のパートナー(某アメリカ人のほう)が作るめちゃくちゃハイカロリーなメニューの数々のせいだし、あと、北の寒い国の出身のもう一人の家族(スウェーデン人)が好むほっこり温かいクリーミーな料理類も少々影響している…かもしれず、さらには、禁煙後に完全な甘党と化した僕自身が、クッキーやケーキなどの焼き菓子の面白さに目覚めてしまったから、なのかもしれず。
もしかして、このままではいけないのではないか…?もっとこう、ヘルシー思考な路線に食生活を無理やり変えた方が家族のためかも(ベンの抵抗にあうこと必須ですが)。
そんな迷える僕はこの所、スーパーなどでふと目にした「健康フード」類に手を伸ばして、特に計画もなく買ってしまうことが多々あります。
今回使ったそば粉も、実はその一つ。
売り場に書いてあった文句を鵜呑みにすると、そばってとってもヘルシーな食べ物らしいですね。ルチンだかポリフェノールだかが豊富で、ダイエットにもいいらしい…ですよ(詳しくは調べてません。悪しからず)。
ま、せっかく買ったので、試しに先の日曜に蕎麦を打ってみましたが、撃沈しました。ぼろぼろしてとても難しかったです。で、すっかり余ってしまったそば粉(笑)。一体どうやって食べようか… 、と思っていると、ロンちゃんが、
「パパ。パンケーキ、つくって♡」
と言ってくれたので、即トライしたところ、そばの香りがなんともいえないめっちゃ美味しいパンケーキが焼けました。よく僕らの間でケンカ …じゃなくて議論になる厚みについても、薄過ぎず厚すぎず、理想的な厚みのパンケーキに仕上がったと思います。
ちなみに、そばは英語でBuckwheat と言います。なお、そばはアレルギーの危険がありますから、小さいお子さんにはよく注意してください。初めは少量ずつ、様子をみながら与えます。
そば粉のパンケーキ
材料(4人分)
そば粉 100g
薄力粉 50g
強力粉 50g
三温糖 40g
ベーキングパウダー 小さじ2
塩 小さじ1/2
牛乳 240ml
卵 2個
サラダ油 40g
作り方
1大きなボールにそば粉、薄力粉、強力粉、三温糖、ベーキングパウダー、塩を合わせ、泡立て器でかき混ぜる。
2真ん中にくぼみを作り、溶き卵、牛乳、サラダ油を順に加え、軽くかき混ぜる。まぜすぎないように。
3フライパン(ノンスティック加工がおすすめ)を熱し、一枚につきおたま半杯分くらいの生地を丸く流し入れて、焼きます。
4両面きつね色に焼いたら出来上がりです。はちみつやシロップ、ジャム、フルーツなどを添えてどうぞ。
☆僕らのおいしいパンケーキシリーズ☆